ハイポリスタンドアロンフォロワーの作り方

Tips

顔のモーフを専用のものにする必要がある以外は通常のフォロワー作成と同じです。
一度作ったことがあれば簡単かと思います。

必要なもの

LE版とSE版ではCreation Kit(以下CK)の導入方法が違います。詳細は検索してください。

なお、SE版の場合SSE CreationKit Fixesを合わせて導入することを強く推奨します。
espの保存の度にFaceGenが勝手に上書きされるというフォロワーmod作者にとっては悪夢のような機能を無効にする他、起動の高速化やLIP生成の不具合修正など多数の恩恵があります。
インストールは解凍したフォルダの中身をCreationKit.exeのあるディレクトリにドラッグするだけです。

詳しい解説はこちら。

顔データの出力

Racemenuを開き、Scluptタブ→F5キーでFaceGenを出力します。
肌の色の数値、およびweight値があとで必要になるのでメモっておいてください。
肌の色はrgb値だけでOK(透明度は不要)です。weightは実数値(1の場合は100)になります。

フォロワーの作成と作業

通常通りスタンドアロンフォロワーを作成します。
こちらの記事はECE用ですが、とてもわかりやすいので手順を拝借して解説します。いつもありがとうございます。


出力は既に行っているので、手順2の"ファイルの抽出"から順次行ってください。

手順3の"espを作る"のところでは、skyrim.esmとupdate.esmに加えてHigh Poly Head.esmを忘れず選択してください。

手順4の"Actorの設定"のRelationships(友好度)の設定まで済ませたら、CKで顔出力する前に以下の手順を行います。
フォロワーのActorデータを開き、"Character Gen Parts"タブを押下、Base Head PartsとAdditional Head Partsを確認します。赤枠内です。

これをハイポリ用のヘッドパーツに置き換えていきます。

Object WindowのCharacterツリーを展開してHeadPartをクリックし、Filter(検索欄)に"KLH"と入れて検索。00_KLHから始まる種族性別が合致するパーツを探して、Base Head Parts / Additional Head Partsのリスト部分に直接ドラッグします。

頭と眉(アルゴニアンは髪も)は必須、髭と傷は未設定なら未設定のままにしますが、設定されていればこちらも置き換えてください。
ちなみにAdditional Head Partsに元々設定されていたパーツは、クリック→delキーで削除できます。

上の画像の場合、必要なものすべてを置き換えるとこんな感じです。

完了したらespを保存し、Actorの項からフォロワーのIDを選択してctrl+F4で顔出力します。
(MO経由で起動している場合、出力したファイルはOverwriteフォルダに入ります)


手順5の顔移植についてですが、SE版の場合はNif Mergeが使えないため手動で行います。手動での合わせ方はこちらで解説されています。

LE版の場合、NifMergeは頂点数が違うとエラーが出ますがHigh Poly Headでも使えなくはないとのこと(当方未確認)。

後の手順は先の記事と同じなので割愛します。
お疲れさまでした。

諸注意

配布の際にはHigh Poly Headが必須modになっていることを明記しましょう。もちろん各種クレジットの表記もお忘れなく。


便宜上端折ってますが、もし顔パーツも全部独立化させたい場合はこちらを参考にしてください。

スポンサーリンク

Tips

Posted by hacca