ゲームにおすすめのサウンドフォント集

2018-09-09PC関連サウンドフォント

個人的に気に入ったセット音源を紹介しています。
音色のリアルさよりも筆者がよくプレイするゲーム(ツクール2000、elona、CardWirthなど)での使い勝手を重視しておりますので、悪しからずご了承ください。

サウンドフォントの適用についてはこちらをどうぞ。

海外のサウンドフォントはsfArk形式で圧縮されていることが多いので、この形式だった場合はArachno Soundfont に同梱されているsfArkのアプリケーション(後述)を使うか、変換サイトでsf2形式に変換する必要があります。zip等であれば普通の解凍ソフトでも大丈夫です。


Arachno SoundFont
昔のビデオゲームっぽい音源を集めたというサウンドフォント。
コンセプトがコンセプトなこともあり、非常にゲームらしい音が鳴ります。
sfArk解凍ソフトのインストーラが付属しているのもポイント。sfArkフォルダの中に入ってます。

TimGM_A320_Mix
CardWirth用に最適化された軽量サウンドフォント。Pyのデフォルト音源。
音量、質ともにバランスのよい作りで耳に痛い音色が混ざることもなく、汎用性が非常に高いです。

GeneralUser GS SoftSynth
まとまりの良いサウンドフォント。
ピアノの音色が若干強めで浮くことがあるので、単品のもので上書きしてみてもいいかもしれません。

FluidR3
伸びやかな弦楽器系の音色が特徴的なサウンドフォント。
ピアノを筆頭に全体的に硬質な感じで、サイバーチックな曲と好相性。

Timbres Of Heaven
音量や音色の質のバランスにやや難があるのですが、ハマると非常に良い音で演奏できます。
どちらかといえばゲームよりも観賞用途向きかもしれません。サイズはかなり重めです。

Merlin GM v32
ドラムの音が小気味良く軽快な印象のサウンドフォント。ピアノはやや重く好みが分かれるかも。
個人的にはMerlin Goldの方が好きなのですが、現在そちらの入手は難しいようです。

Airfont 380 Final
控えめなトーンが特徴的なサウンドフォント。
全体的にマイルドというか、他に比べると音色に強弱がつきにくく、やや平坦な印象になります。

ゲームボーイサウンドフォント
その名の通り、ゲームボーイのピコピコ音源を再現したサウンドフォント。
レトロ感を楽しみたいなら。

スポンサーリンク