【Skyrim LE/SE】 NPCの顔をPCに移植する
フォロワーのプレイアブル化についての質問やプリセットのリクエストが多いので便宜的に作成しました。
所謂顔移植について記載していますが、Skyrimのファイル構造等についてある程度の知識があって諸々を自力で解決できる方向けです。
※以下の解説は個人利用を想定しています。
顔データの二次利用(再配布)を配布元の許可なく行うことは絶対に避けてください。
逆移植(PC→NPC)についてはこちらの記事へどうぞ。
ECEのCMEデータを使う
スロットデータ(CME)が配布されているならこちら。Enhanced Character Edit、通称ECE(LE/SE)が必要です。
ゲーム途中での適用の場合は、showracemenuコマンドよりもShowRaceMenu Alternative(LE/SE)の使用をおすすめします。
- ファイルをDocuments\My Games\Skyrim\CME_save\に配置する
- 同じスキンテクスチャ、化粧、髪型、眉、瞳のファイル(こだわるならENBも)をインストールしておく
- showracemenuを開き、種族を元のものに合わせる
- 該当する番号のスロットデータを読み込む
髪型や瞳などは環境によって読み込み時に番号がズレることがあるので、その場合は手動で選択します。
presetデータ自体には顔パーツの位置情報が数値として記録されているだけなので、テクスチャ類や種族といった条件も同じにしなければ同じ顔にはなりません。descriptionやreadmeを熟読の上、上記手順2,3を徹底するようにしてください。
RacemenuのPresetデータを使う
プリセットデータ(jslot)が配布されているならこちら。Racemenu(LE/SE)が必要です。
ゲーム途中での適用の場合は、showracemenuコマンドよりもShowRaceMenu Alternative(LE/SE)の使用をおすすめします。
- ファイルをData\SKSE\Plugins\Chargen\Presetsに配置する
- 同じスキンテクスチャ、化粧、髪型、眉、瞳のファイル(こだわるならENBも)をインストールしておく
- showracemenuを開き、種族を元のものに合わせる
- 該当するプリセットデータを読み込む
髪型や瞳などは環境によって読み込み時に番号がズレることがあるので、その場合は手動で選択します。
presetデータ自体には顔パーツの位置情報が数値として記録されているだけなので、テクスチャ類や種族といった条件も同じにしなければ同じ顔にはなりません。descriptionやreadmeを熟読の上、上記手順2,3を徹底するようにしてください。
Racemenuのスカルプト機能を使う
データの配布がなければこちら。Racemenu(LE/SE)が必要です。
ゲーム途中での適用の場合は、スキル変動バグの予防のため、showracemenuコマンドよりもShowRaceMenu Alternative(LE/SE)の使用をおすすめします。
同じ顔にしたいのであればやはりテクスチャ類も同じものを使う必要があります。
また、化粧や体型など、ヘッドメッシュからインポートできない部分については手動で調整する必要があることにも注意が必要です。
※2018年10月現在、SE版はスカルプト機能非実装
※2019年1月、SE版にスカルプト機能が暫定的に実装されました。詳細についてはdescriptionをご参照ください。
- 使いたいフォロワーのヘッドメッシュ(※)を\data\skse\plugins\CharGen\に配置する
(※data\meshes\actors\character\FaceGenData\FaceGeom\(mod名).esp\以下の.nif) - 同じスキンテクスチャ、化粧、髪型、眉、瞳のファイル(こだわるならENBも)をインストールしておく
- showracemenuを開き、種族を元のものに合わせる
- “スカルプト"→"頭部インポート"で該当のヘッドメッシュを読み込む
- 眉、目、化粧、重量などを手動で合わせる
番外編:NPC操作modを使う
Alternate Actorsを使用するとNPCと入れ替わることができます。
比較的お手軽ですが構造上の制約もあるので、説明やコメントを事前に熟読してください。
※BSAを予め展開しておけばSEでも使えるそうです(未確認)。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
カテゴリー
スポンサーリンク
サイト内検索
関連記事
目次