Skyrim男性キャラメイク入門
講座ってほどでもないんですが、諸事情でCMEデータ配布やめて久しいんで、その代わりになればと……。
注:アニメ系の造形です。リアル系をお求めの方は他をお探しください。
一連の画像で使用しているENBはFirst Seed ENBです。
(首と身体の境目が目立ってますがテクスチャ合わせ忘れただけなんで見なかったことにしてくださいネ)
ノルド男性のプリセットからパパッとアニメチックな若者男性キャラを作ってみます。
イケメンかどうかはちょっと保証できません。所要時間は15分ほど。
前準備
◆インストール必須
・Skyrim Script Extender
通称SKSE。下記ECEの前提として必要です。
・Enhanced Character Edit
キャラクリ(showracemenu)拡張ツール、通称ECE。いつもたいへんお世話になってます。
・Pretty Face 男性用v2.0
美顔mod。なだらかなノーマルマップが丸顔の男性キャラを作るのに重宝します。
拙作フォロワーは複数の美顔modを組み合わせて制作していますが、今回は簡単がコンセプトなので、Pretty Faceのみ使用します。
余談ですが、アニメっぽい顔を作るのに一番重要なのはノーマルマップ(malehead_msn.dds)の滑らかさだと思います。
(顔の凹凸やシワに大きく関わる部分です。vanillaのファイルは超リアルライクなので、これを入れ替えないことにはお話になりません)
こと滑らかさにかけてはPretty Faceのノーマルマップに勝るものはないと思います。イチオシです。
◆必要に応じて
・ApachiiSkyHair
髪型を多数追加するmod。今回はここに含まれる髪型を使用しました。
・Better Makeup for SKSE
導入前にSKSE.iniの書き換えが必要になりますが、化粧が劇的に綺麗になりますので是非おすすめしたいmodです。
・ShowRaceMenu Precache Killer
髪型の読み込み等でクラッシュしてしまうのを防ぎます。
・Alternate Start – Live Another Life
ゲームスタートのロケーション追加mod。RPにはもちろん、OPを飛ばしてキャラクリに入りたい場合にも便利です。
・ShowRaceMenu Alternative
ゲームの途中でキャラクリをやり直したくなった時に。
手順
ノルド男性を選択した状態。これをいじっていきます。
Pretty Faceを導入しているともうこの時点でvanillaより断然滑らかです。おわかりになりますでしょうか。
女性化スライダーをマイナス方向(最適化)に多少入れます。
どれくらい動かすかは好みでいいと思いますが、あまり極端な値にすると後が面倒なので、顔のバランスが崩れすぎない程度にします。
今回は-0.5にしました。
手近なところから編集していきます。
この時点では頬の凹凸は気にしなくてOKです。大まかに形を整えたら次へ。
・髭を削除
・目の位置をやや下に
・小鼻、首を細く
・顎を微調整
・化粧を適当に設定
ある程度形ができあがってきたらやや大胆にいきます。
眉はECEの追加眉が使いやすくておすすめです。
・髪型、髪色を変更
・まつげを長めに
・眉のパーツを変更&ややつり気味に調整
・口のパーツを変更&下唇を薄くし、口の幅を狭く
・目をややつり気味にし、両目の間隔を狭く
・虹彩を小さく
・頬骨を高く
土台ができたらここから頂点編集に入ります。ご覧の通り、頬から顎のラインがボコボコですね。
頂点編集は動かそうと思えば際限なく動かせてしまってドツボにはまりやすいので、先にゴールをはっきりさせておくと気楽です。
今回の場合、基本的にはこの凹凸を減らすこと、表面を均すことが目的なので、そのように動かします。
というわけで、これをこうして――
こうじゃ!
(ちょっと盛りすぎた気がしますが、まあサンプルなので多少オーバーな方がわかりやすいでしょう!たぶん!)
自分はもう完全に手癖でやってるんでアレですが、法線の歪みを少なくすることを意識するとやりやすいかもしれません。
端折った分の補足:たのしいECE頂点編集
頂点編集後の顔を正面から見るとこんな感じです。
この状態でほぼ完成ですが、この後微調整していきます。
・顔の長さを少し短縮
・顎のラインをシャープに
・口元の調整
・薄黒のアイライナーを追加
・顔色スライダーでそばかすを追加
・weightを0に(これは先にやっておくべきでした)
今回はこれで完成とします。
簡単に作りましたが、適当なところで切り上げるのもよし、まだまだブラッシュアップするもよし。
以上になります。
ここまで読んでくださってありがとうございました。
応用編
多少知識が必要になるのでいきなりはおすすめしませんが、美顔modを組み合わせるとキャラクリの幅が広がります。
(顔のテクスチャ構造については割愛するので他サイトさんを参照してみてください)
自分はノーマルマップ(malehead_msn.dds)はPretty Faceのまま、他はBetter MalesのFaces – GeonoxFacesWithoutBeardを使うことが多いです。つるつるした質感のPretty Faceに対し、こちらは少しざらついたリアルめの質感になります。いろいろ試してお気に入りの組み合わせを探すのも楽しいかもしれません。
単純に上のキャラに先の組み合わせを適用するとこんな感じ。
両頬と首筋に違いが見て取れます。唇もやや硬質な印象になりますね。
こちらはいじり直してカスタムテクスチャを適用したもの。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
カテゴリー
スポンサーリンク
サイト内検索
関連記事
目次