今から始めるThe Sims4 (PC)

2021-04-18The Sims4

購入前に

必要動作環境を必ずチェックしましょう。それなりに重めの3Dゲームですがもう何年も前のタイトルなのでPCが新しければオンボードグラフィックスでも動くかもしれません。

ちょっと怪しいかも…という時は先にデモ版を試してみるとよいでしょう。また、購入後に問題があった場合には販売元の返金プログラムを利用することも可能です。予めガイドライン(Steam / Origin)を確認しておくともしもの時でも慌てずに済みます。

Steam版/Epic版/Origin版の違い

ゲーム自体の内容に差異はなく、どこのストアで買ってもEAアカウントでの管理になる仕組みですが、2021年4月現在、Steamではmac版の販売がありません。また、購入履歴はストア単位になりますので複数利用している場合は重複購入にご注意ください。

いずれも定期的にセールが行われるため、ウィッシュリスト機能を使用するなどしてチェックするとよいでしょう。定価で買うのはおすすめしません。

Steam版/Epic版

Steam版:日本国内では長らく販売されていなかった(所謂"おま国"だった)のですが、19年に解禁されました。
→ ストアページへ

Epic版:23年3月リリース。
Steam版と同等で、EA連携必須なのも同様。
→ ストアページへ


メリット

  • セールの割引率が比較的高い
  • ランチャーやストアが使いやすい
  • バンドル商品が豊富


デメリット

  • Originランチャーのインストール&連携も必要
  • アップデートをスルーできない
  • mac版の販売なし

DRMの都合、Steam版/Epic版でも起動にはEAランチャーのインストール(およびEA連携)が必須なのでそこが手間にはなりますが、セールでの本体やバンドル商品(後述)の値引率が比較的高く、またストア自体の規模が段違いなので、Steamで他のPCゲームを遊ぶ予定があるor既に遊んでいるなら門戸の広いSteam版がよいと思います。

ただし、ランチャーの仕様上ゲームの更新をスルーできない(自動更新をOFFにしてもゲームを遊ぶためには必ず更新する必要がある)ので、Originと違い、アップデート直後は不安定だから後々不具合の修正を確認してから適用したい、というようなことはできなくなっています。

Origin(EA)版


元祖です。こちらはmac版取り扱いあり。昔は決済方法がちょっと不便だったんですが、今はだいぶ使いやすくなりました。
ストアページへ


メリット

  • Originランチャーひとつで完結できる
  • アップデートの適用が任意
  • mac版の販売あり


デメリット

  • バンドル購入が複雑でSteamに比べてお得感が薄い
  • 後々Steam/Epicに移行した場合、DLCの購入状況が引き継がれない

ゲームの更新を任意で選択できるので最新のアップデートを適用しなくても遊べるようになっています(Steamは更新が必須)。アップデートでmodが動かなくなるのが嫌だから更新版が出るまで保留にしたい、最新版にバグがあるから修正されるまで様子見したい、というようなことも可能。

なお、アカウント連携によりSteam版/Epic版に移行することもできますが、DLCの購入状況は引き継がれないので(DLCの持ち越し自体は可能)、Steamの方で追加購入する際にバンドル割引を受けづらくなります。

移行についてはこちらの記事で解説しています。

結局どれがいいの?

無料のベースゲームしか入れないならどこでもいいと思います。
DLCまで考慮に入れるならセール時期の読みやすさやランチャーの使い勝手の点でSteam版をおすすめしています。
Epic⇔EAの連携だけしておけばEpicで配布された無料バンドルもSteam版で使えます。

無料化以前の情報
その時安い方でいいんじゃないかなと思いますが、これから始める方にはSteam版のバンドル商品がおすすめです。EP複数セット、EP+GP+SPのセットなど、いろいろな組み合わせがあります。

中でもお手頃なのはベースゲーム(Digital Deluxe Edition/詳しくは後述)+EP1個セットのこちら。これひとつですぐにゲームを始められます。
THE SIMS4 DELUXE + CATS & DOGS BUNDLE
THE SIMS4 DIGITAL DELUXE + SEASONS BUNDLE

参考:21年4月のセール価格

Cat and Dogs、Seasonsともに汎用性の高い拡張パックです。特に季節や温度の概念が追加されるSeasonsは持っていて損はないと思います。ただ、いずれも他のバンドル対象にもなっているので、自分の欲しい組み合わせを吟味してから購入すると無駄がないです。

Steamはサマーセールなど大規模恒例セールの時期が決まっているので、そのタイミングで購入するとよいでしょう。

参考:

番外:サブスクについて

Sims4はゲームサブスクリプションサービスのEA Play(Xbox Game Pass for PC内のものも含む)対象になっていますが、ベースゲームのみでDLC(拡張パック)は対象外のため、DLCを使って遊ぶには別途購入が必要になっています。

他にも遊びたいタイトルがあるとか、試遊と割り切るとかならよいですが、先のセール価格を考慮するとSims4だけをひと月以上プレイする場合には割高ということになります。もっともXbox Game Pass for PCの方は初月100円なので、「ちょっとやってみたいけどセールが待てない」「デモ版では物足りない、modを入れてもう少し遊んでみたい」という時にはお手軽な選択肢かと思います。

Digital Deluxe Editionとは

無印(Standard Edition)に以下のアイテムが追加された豪華版。

  • 「アップ・オール・ナイト」デジタルコンテンツ
  • 「ライフ・オブ・ザ・パーティ・パック」デジタルコンテンツ
  • 『The Sims 4』「スゴいアニマルハット」デジタルコンテンツ
  • 『The Sims 4』デジタルサウンドトラック

家具や衣類からなるパーティグッズの詰め合わせといった体です(サントラは別途DLが必要)。
無印から後々有償アップデートすることもできますがこれは結構割高な上、セール中はどちらも大差ない値段になっていたりするので、どっちにするか迷うくらいなら最初からDigital Deluxe Editionを買った方が後悔がないと思います。

コンテンツの内容はこちらのブログに画像つきで紹介されています。

追加パックの種類について

Sims4はベースゲームだけでも遊べることは遊べますが、追加パックを買い足すことで遊びの幅が広がるような仕組みになっています。
追加パックは規模によって以下に分けられています。

  • 拡張パック(EP)
  • ゲームパック(GP)
  • アイテムパック(SP)
  • キット

正味な話、ベースゲーム単体はかなり味気ないので長く遊ぶ気があるなら拡張パックないしゲームパックが1~2個は欲しいところです。少し遊んでみて物足りないと思ったら紹介ページをいろいろ見て、自分に必要なものを吟味の上で購入するとよいでしょう。

パックに含まれているコンテンツはOriginのストアに画像つきで紹介されています。各パックの追加要素をもっと詳しく知りたい時は情報wikiがとても頼りになります。

おすすめの拡張パックは?

先述のSeasons, Cat and Dogsは万人向け。City Livingもその拡張性の高さから根強い人気があります。

modについて

自由にmodを入れられるのはPC版の特権です。いろんなユーザーの作ったmodを入れて、シムやゲームシステムをより自分好みにカスタムすることができます。
あくまで非公式なので、多少のトラブルは自己解決できるくらいの知識が必要なことに注意してください。

導入の方法についてはこちらで解説しています。


以下はmodの紹介記事です。参考にどうぞ。
スクリプト系(システム変更等)のmodはこちら。


衣類、家具、髪型、化粧などのmod(cc)はこちら。

スポンサーリンク

The Sims4

Posted by hacca