My Time At Portia:日本語訳修正ファイル
Contents
概要
ミッションで要求されるアイテムの数が表示上(訳文)と実際で違うみたいなことがチラホラあって困惑したので、DialogueEditの使い方を覚えるがてら修正してみました。カラーコードの記述ミスやその他の誤訳っぽいものなど、ついでに他のところもいろいろいじってます。基本的に自分用ですが、同じようなことでお悩みの方はどうぞ。PC版用です。
まだクリアしてないので、モチベ次第で継続更新します。
適用にはUnity Mod ManagerとDialogueEditが必要です。
手順は次の項で説明しています。
ダウンロード (OneDrive)
最終更新日:2021/06/15
※転載・再配布・二次利用はご遠慮ください。
使い方
DBを一切編集しないので、DBをいじるタイプの翻訳modとは併用が可能だと思います(かぶる箇所はおそらくこちらが優先)。
インストール
- Unity Mod Managerをインストールします。
- DialogueEditをインストールします。ダウンロードしたファイルをそのまま"Drop zip files here"にドラッグ&ドロップでOK。
- DialogueEditがリストに追加され、かつStatusがOKになっていることを確認し、右クリックしてメニューから"Open Folder"を選択。
- 直下のassetsフォルダに修正ファイル(Japanese.txt)を手動で配置します。
アンインストール
- 修正ファイル(Japanese.txt)を手動で削除します。
修正箇所
特定ミッション達成条件の誤記
個数や期限が実際と違う深刻なものについて。
当然ですが実際の要求数または期限に修正してます。
カラーコードの記述ミス
何らかの文法的ミス(#が全角になっている、文頭が大文字、余計なスペースが入っている等)でコード自体が文中に表示されてしまうものを一括修正。
DialogueEditが文中に=を含むテキストに対応していないために力技でいじってるので完璧でないかもしれません。一応、フィリスの鍼治療の台詞で修正確認済み。
名称の表記揺れ
アイテムとダイアログでバッティングする部分は検索の利便性を考えて基本アイテム名の方に寄せてます。
文字化け
誤訳または不自然な翻訳
- 「それじゃ、よろしく!」 → 「いいよ、まかせて!」
※依頼を受ける時の汎用選択肢 - ドライバーの帽子を駄目にする → 遺跡ダイバーの帽子
※原文は"Ruin Driver's Hat"だが、おそらくDiverが正しい - ガストの「きみの妹」 → 「妹」
※原文は"my sister" - 矢 → アロー
※レミントンの馬の名前 - Hutaoタウン → ウォルナットグルーブ
※原文準拠 - シンプルな機 → シンプルな机
※原文準拠 - 尖った先端チップのついたカサぼうし。 → シャープなかさぼうし
※原文準拠 - sP→SP
※原文準拠 - 略奪者 → 戦利品
※アイテムの入手経路を示す単語 - ログ → 伐採
※同上 - 農園 → 栽培
※同上 - 魚 → 釣り
※同上
- お願い事ダイアログの「順序:」を削除
※「順序:1 フルーツサラダ」を「1 フルーツサラダ」のような数量のみの表記に - 小麦の種の作付け可能季節
※春・冬とあるが実際にはオールシーズン - レタスの種の作付け可能季節
※春・夏とあるが実際には春・秋(文字色が白になってしまっていますが仕様です) - 南ブロック交易所掲示板や復元マシーンのボタン・説明文
- カサぼうし類の説明文
- スキル「釣りマスター」の説明文
- 交友画面の諸々(友好特典やDLC関連など)
- 一部キャラに話しかけた時の台詞
※ガスト多め - NPCが収穫の箱に寄贈した時のメッセージ
- 一部ミッションのテキスト
未訳
機械翻訳を元に意訳しています(注:中の人は英文法がダメダメです)。
- 『栽培の秘訣』の未訳1行
- “遊ぶ"中にレストランで食事をする時の選択肢
- 文中で英語のままの地名
その他
- シナリオ関連台詞の口調合わせ
※途中からやり始めたことなので抜けが多いです
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
カテゴリー
スポンサーリンク
サイト内検索
関連記事
目次