Backpack Hero攻略メモ
ストーリー攻略
スタンダード以外のクエストを積極的にこなしましょう。要素を解放しながらビルドや遊び方を学べる、まさに「習うより慣れろ」なつくりになっていることが多いです。また、モノによっては(シナリオ進行に必須の)喪失のスパークの他、強力なアイテムがアンロックされることも。特にパースのクエスト【風車】は1,2ともに稀少なエナジー+手段のアイテムが解放できるためおすすめです。
ダンジョン
パースの場合、バックパックはまず上下を一杯に拡張、その後は均一に広げるよりも横一列を長く伸ばす方が(砥石や手袋といった強力なアイテムを有効活用できるため)安定しやすいです。
防具が充実していると生存に有利なので、「革の帽子」、「シューズハット」、「グローブ(左右)」などを複数集めてブロックを稼ぐのがおすすめです。「シューズハット」は右クリックで向きを変えると上下で性能が変わるので、臨機応変に使えます。
序盤は消耗品の攻撃アイテムが強く、頭数を減らすのに役立ちます。めぼしい武器防具がない時はどんどん拾ってどんどん使いましょう。その他エナジー消費ゼロの武器(ナイフ、マチェーテなど)も積極的に拾って手数を増やしたいところ。このゲームはエナジー増加手段が限られているため、消費ゼロの武器はあるだけ便利です。
街の開発
家以外の施設を優先して建てます。家は人口増加以外に寄与しないので基本不要。
店の周りに商業装飾を置くと買取価格が上がるので、無理のない範囲で置いておくとよいです。同じ建造物を建て続けるとコストが膨らんでいくので注意(破壊することで回収可能)。
住民が増えてきてがれきが壊せるようになったら壊せるだけ壊して、回収した資材で農場を複数建て、クエストを消化して食材を貯めます(後々資材の方が足りなくなったら農場をいくつか壊して砕石所に作り変えます)。農場は農地、砕石所は石の道タイルで囲むと効率が上がるので、なるべく早めにパーシャ(青い鳥のNPC)にアンロックしてもらいましょう。
アンロック
鍛冶屋で解放できる「小手(右)」と「小手(左)」がイチオシです。レアですが手に入れられれば深い階層も楽に探索できるようになります。
盾のおすすめは「騎士の盾」と「小型の円盾」。どちらも強力な上位アイテムのアンロックに必要な他、占有マスと性能の兼ね合いで初期盾よりも実用的です。
余裕が出てきたら魔法の菌糸で解放できる「炎の長杖」、「金属の杖」もおすすめ。魔法ビルドの時に無類の強さを発揮するアイテムです。
キャラ固有クエスト
個人的に難しかったやつの攻略情報です。




ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
カテゴリー
スポンサーリンク
サイト内検索
関連記事
目次