雑記72
なんかEstrionのespをいじったりLODを生成したりしていた記憶はあるんですが、途中セールで買ったルナティックドーン前途への道標にハマりすぎて忘れてしまいました。離れる時はメモを残さないとダメですね。……こうやって反省するのも何回目ですかね。
(前途への道標、見た目も中身もザ・昔のゲームって感じでよいです。Windowsのテーマをクラシックに&解像度を狭めてプレイすると最高に懐かしい)
Estrionについては顔を独立に戻すついでに精霊の戦闘中の挙動をもうちょっと楽しいものにしようと思ってるんですが、元がオオカミ(wolfrace)なのでいじろうとするとちょっと面倒なんですよね。魔法が使えない種族はspell listに入れるだけじゃ使ってくれないので、その処理を別途仕込まなきゃならないです。
いっそのことスパッと削除しちゃって代わりに助手でもつけようかなあ、なんて思ったりもするんですが、助手がいるんなら補助だの回復はそっちにやってEstrionはファイg……炎魔法でヒャッハーするだけの人になってそうだし、そういう風にするにはなんか今更すぎるかなって。うーん。
あんまり根を詰めると投げそうなんで、SS撮りながらのんびりやります。
風景あんま撮ったことなくて慣れない。
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは~。
先日私も似たような場所でホワイトラン城壁の撮影を行ったんですが、入れているModで雰囲気が全然違うので人様の景色を見るのが好きだったりします。
私は緑いっぱいの世界が好きなので、我が家は緑化Modてんこ盛りなせいもあるんですが、すっきりしている方も堅牢な感じがでていていいですね(*´▽`*)
別の記事の感想になりますが、tktkさんが新しく翻訳をしているのはTwitterを拝見していてしっていたのですが、配布しつつ修正していることに気付いておらず早速リンク先からDLしてみました。英語音声日本語字幕で遊んでいるので首を傾げることも時々あったので早速導入して遊んでみることにしました。教えて下さってありがとうございます(*°∀°)=3
こんにちはー!
Vivid Landscapesの岩壁のポコポコ感が好きで、これを入れてからそのへんの壁とか遺跡ばかり撮ってます(笑)
緑化modにも憧れるのですが、自環境だとパフォーマンスヒットがキツくてなかなか手が出せなかったり……。
グラボと相談しながらいろいろ試してみたいと思います。
tktkさんの翻訳mod、たまたま見かけて飛びついてしまいました。
ウチも英語音声で、読解の比重がテキストに寄る都合、どうしても気になるところが多々あったので……。
導入して遊び直すのが楽しみです。
カテゴリー
スポンサーリンク
サイト内検索
関連記事