Paint.NETで非圧縮のPDFファイルを作成する

PC関連

フリーのペイントソフト・Paint.NETを使用して非圧縮PDFファイルを作成するための覚書です。

Tips
別に非圧縮でなくていい(=印刷用ではなく、画質が劣化してもいい)場合はwindows標準アプリのMicrosoft Printer to PDFを使う方法の方が簡単です。
方法についてはこちらをご覧ください。

Paint.NETの導入

公式サイトにアクセスし、"dotPDN"のバナーをクリックしてダウンロードページへ。遷移先のページ右側に表示されているリンクからインストーラをダウンロードします。
Microsoft Store版は有料なので、無料で使用したい場合は必ずdotPDNから落としてください。

プラグインの導入

そのままではPDFの読み書きができないため、拡張プラグインを導入します。

ダウンロード

公式フォーラムからプラグインをダウンロードします。

Openの方は読み込み用、Saveの方は書き込み用

出力だけなら下(ImPDF.Save.FileType)だけで良いです。

インストール

ImPDF.Open.FileType

  • あらかじめGhostScript(64bit版/32bit版)をダウンロード・インストールしておきます。
  • ファイルを解凍し、OptionBasedLibrary vX.X.dll/.dlcImPDF.Open.FileType.dll/dlcの計4つをPaint.NETディレクトリ下のFileTypesフォルダにコピーします。
通常の場所はC:\Program Files\Paint.NET\FileTypesです。

ImPDF.Save.FileType

ファイルを解凍し、ImPDF.Save.FileType.dllImPDF.Command.exeの2つをPaint.NETディレクトリ下のFileTypesフォルダにコピーします。

通常の場所はC:\Program Files\Paint.NET\FileTypesです。

保存と設定

Paint.NETを起動、任意の画像ファイルを開き、拡張子PDFで保存しようとすると設定ウィザードがポップアップします(ちょっと時間がかかるかも)。

以下は各項目の説明です。
保存前にDocument SettingのEncodingLayout Settingsは最低限確認するようにしてください(他は不要ならデフォのままでいいと思います)。

Document Settings

Content
Flat: 1ページのPDFを生成します。
Separate Layer: レイヤーを1ページずつに分けて複数ページのPDFを生成します(順序は下から上)。
Flat + Separate: 上記ふたつを合わせた形になります。

Comformity
筆者の環境では動作しなかったので割愛。

Encoding
圧縮形式の指定です。
None:無圧縮。
ZIP:ロスレス(可逆)圧縮。ファイルサイズに制約がある場合はこちらで。
JPEG: 圧縮。dump~bestの5段階あります(bestがもっとも品質がよいです)。

Info Settings

PDFファイルのタイトルや作成者の設定ができます。
上からTitle(タイトル)、Author(作成者)、Subject(件名)、Keyword(キーワード)。

Layout Settings

出力サイズの設定です。Borderにチェックを入れるとその辺に指定したサイズの余白ができます。
プルダウンのすぐ下のFinal Sizeに最終的な出力サイズが表示されているので必ず確認してください。

下記以外にもA0~6やハガキなどの一般的な規格から選択することもできます。
(Based on Image):原寸。
(User-defined):ユーザー指定。

Viewer Settings

Security Settings

右下のOKを押すと保存されます。

スポンサーリンク

PC関連

Posted by hacca