男性のキャラメイクで女性用の髪型を使う (髪型の性別制限を外す)
男性キャラクターは女性キャラクターに比べると利用できる髪型modが少ないので、「女性用のものを男性でも使えるようにして種類を増やそう!」という試み。
拙作Hubertなどは実際にこの方法で髪型を適用しています。
※2021/12/17追記:
KS Hairdosに関しては、KS Hairdos – Unisex Patchを導入することで女性専用髪型の制限を一括で解除することができます(SE用ですがLEでも使用可能)。
前準備
必要なもの
・CreationKit(以下CK)
・髪型mod
→今回はKS Hairdosでやってみます。
※この手順はあくまで性別の制限を解除するだけでボーンやモーフなどは変換しないため、髪型によっては位置が合わずに頭皮が見えてしまったり、髪(特にロングヘアで顕著)が身体にめり込んだりすることがあります。万能ではないことに注意してください。
実践編
言ってしまえばCKでespを開いて各髪型をUnisexに設定するだけです。
1. 画面左上のフォルダマークからespファイルを開きます。
小さいウィンドウが出たらこんな感じで選択。
2. 髪型を選択します。
Character→HeadPartsと展開し、髪型名をウィンドウ右上のFilterに入力して検索。
髪型本体とヘアラインの2件がヒットするので、このふたつを編集します。
3. 区分をUnisexに設定します。
最初はラジオボタンがFemaleに入っていますが、Unisexに変更。
髪型・ヘアラインとも同様の作業を行ってください。
ふたつとも完了したら保存して終了。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
カテゴリー
スポンサーリンク
サイト内検索
関連記事
目次