FEH日記23:騎馬の人たち
伝承をスルーする予定でネタがないので、プチ兵舎紹介。
雫が余ってたのでティアマトさんの神器・傭兵団の戦斧を錬成しました。
隣接するユニットが騎馬ならひとりでフルバフ乗っけられるので便利です。言うてウチの兵舎にいる騎馬ブレードはセシリアさんだけで色も被るんで、今のところは専ら伝承エフラムと一緒に使ってます。
騎馬エイリーク引けなかったからなあ……。
星3含めると10体以上いるので連トラか何かで羽をかき集めれば10凸もできなくはないんですけど、そこまでやるならやっぱりA遠反にしたいし、でも緑の魔受け要員はもうファがいるし、あとBキャンセルで使うならベースは速↑HP↓にしたい気もするし、いろいろ悩みますね。
あちこちで使い倒してたらとうとう英雄値がカンストした伝承エフラム。速↑魔↓です。
一般にアタリと言われている守↑速↓を当時何の気なしに重ねたことを後悔してないでもないんですが、自分は迅雷分を攻撃に回す(=敵の攻撃範囲に残す)ことが多いので、むしろこれでよかったのかなって。
スズカゼが恒常星3,4排出になったのと、聖印速さの紫煙が出たことで高級素材を溶かさなくてもW紫煙ができるようになったのはありがたいことです。シグルド使うのもったいないなって思ってたから。
一見ネタっぽい構成なんですが、騎刃と組み合わせることで攻速に13の開きを作れるのは大きい。攻撃デバフは剛剣の発動補助にもなって攻防一体だし、速さデバフは単品だと微妙な感もありますが、追撃されるかどうかで明暗が分かれるマム相手で特に便利です。
起点さえ間違えなければ迅雷込みで2枚抜きした後に敵陣に残すような雑な運用をしてもわりと耐えるので、うまくハマるとひとりで4枚抜きできちゃったりします。さすがに早々うまくはいかないんですけど。
W吐息も押せ押せな感じでよいのですが、こちらは受け出しからでも発動するのがいいですね。攻め手から落とせない呼吸切り返し持ちには受け出しすることもあるので、攻め立て圏内に入りつつ後続を弱化できるのは強みになります。
あっ、これもしかしてティアマトさんよりスリーズの方が相性いい……?
でも両方伝承だからなあ。
上の方にいるのは基本英雄値上限アップの度にカンストしてきた古参か戦禍ボナキャラなんで、伝承エフラムだけやたら浮いてる気がする。ほんとはもっといろんなユニットを使いたいなって常々思ってるんですけど、自然に英雄値が稼げるようなコンテンツで出撃させるユニットってやっぱりある程度限られてきちゃうんですよね。ウチは無課金なのもあって騎馬とマムばっかりです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
カテゴリー
スポンサーリンク
サイト内検索
関連記事